お膳

カテゴリー │日常使いの器

この春、17年使っていた「炬燵」とお別れをしました。
新しいものを買おうにも今はちょっと時期はずれですね。
でも食事は炬燵の上でとってきたのでそれに代わるものが必要です。

そこで登場したのが漆塗りの「お膳」。

展示のディスプレイ用にと思って以前骨董屋さんで購入したものですが
ちょっと旅館気分になれて結構楽しいんです。

お膳

大食いの我が家では、この上に料理が乗り切らないこともしばしば。
でも「上に乗るだけしか食べない」を目標にすれば
食事制限にもなるかな、と密かに期待しているのですが・・・。


同じカテゴリー(日常使いの器)の記事
久々の金継ぎ
久々の金継ぎ(2022-02-15 20:19)

美味しい珈琲
美味しい珈琲(2009-03-22 23:28)

あけび
あけび(2009-03-18 16:46)

いただきもの
いただきもの(2009-02-14 10:48)

夏の終わりに
夏の終わりに(2008-09-03 12:00)


 
この記事へのコメント
自作の食器だと一段とおいしいでしょうね。
Posted by けいこさんけいこさん at 2009年07月07日 16:57
けいこさん

自宅の食器は全て自作のもの!
というのが陶芸を始めた頃の目標でした。

今や「売るほど」ありますが、美味しさとともに
ありがたさを感じます。
Posted by としこ at 2009年07月07日 19:35
う~ん、とってもジャパニ~ズ♪
正座で、静かに、よく噛んで。
風鈴と、蚊取り線香の季節です☆
すべてが、自作。いいなぁ。。。
風鈴、カトリーヌ、椅子の次は、机?!(^^)
Posted by すずらん藤田すずらん藤田 at 2009年07月08日 09:34
正恵ちゃん

先ほどは搬入お疲れ様でした~!

実際は、
横座りで、喋りながら、早食いで。
いかんですな。

机もつくりたいのだ~。
でも天板は木かガラスがいいなぁ。
Posted by としこ at 2009年07月08日 20:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お膳
    コメント(4)